2018/12/13

他人へ興味がないのは、自分に余裕がないからなのか
他人に対して、どれくらい興味や関心を抱いていますか?
他人のことには興味津々。人間くらい面白いものはない。
そんな人だったら、おそらくこのブログを読んではいないと思います。
このブログを読んでいただいている方たちのほとんどが、他人に興味がないと言う特性をお持ちではないかと思います。
なぜなら、自分のことで精一杯で、他人のことにまで気を回す余裕がないはずだからです。
あるいは、どうせ人に期待するだけ無駄。
と割り切って、人から離れて生活しているうちに、本当に他人への関心を失ってしまった人もいるかもしれません。
他人に関心がないのは、その他人が自分の人生に全く関わってこないからです。
よくも悪くも、自分に関わりがある人に対して人が大きな関心を持ちます。
例えば血の繋がった家族は、どうしても自分の人生に関わってくる存在ですから意識をする(興味を持つ)ものです。
なお、他人に興味がない人は、たいがいの場合、他人からも興味を持たれていません。
人間への興味は、全て自分自身のみに注がれています。
こういうタイプであっても、自分には大きな関心があるため自分に関わろうとしてくる人に対しては興味を抱きます。
ただ、他人への期待度が低く、壁を作りがちなので、向こうから関わってくる場合は興味を持ちますが、自分からアクションを起こす事は、ほとんどないはずです。
他人だって、あなたに関心がない
コチラが相手に興味がないように、他人もあえてコチラに関心を持つことがないことも分かっておいてください。
関心を持つのはお互いがどうしても関わりを持たなければならない時ですから。
行事でペアになってしまった…仕事のグループで一緒になってしまった…など、関わらなければならない状況がある場合だけです。
しかし、ときにはこの他人の無関心さを知っておくだけで、気持ちが楽になることがあります。
周りの人が自分のことをどう思っているのかが、気になって仕方ないタイプや、気を使いすぎて疲れてしまうタイプなのです。
・今、あの人にどう思われただろう…
・誘いを断ってしまったけど、気を悪くしたんじゃないかな…
・気のきかない奴だと思われたかな…
上記のように、他人の気持ちに敏感で顔色を伺う人は、
「他人は、自分に無関心だし、私が何をしても大して気にならない」
こう思うようにして下さい。
他人に無関心でいる事は、特別悪い事でもないです。
他人からしたら無害ですから。
あっさりとして付き合いやすい人、とみられることも。他人に関心が強すぎると、気持ちが悪い位監視したり、お節介を焼いて嫌がられる原因にもなりかねません。
何事もほどほどが良いのだと思います。